何年かぶりに熊野町の呉地ダムに行ってみました。
訪れる人もいないのか、広場には車が入れないようにロープが張ってある。
歩いて行くと水面が見え、相変わらずきれいな水が一杯にあり、水の中を見ると以前のように小魚はいないようだ。
少し左に折れて歩くと最近ほとんど見られなくなったキジムシロに出会い、早速カメラに収める。
ここには池の反対側にセンボンヤリの花があったのだけど、草が一杯で見に行かれなく残念。(以前はどこの草原でも見られていた)
また、鷺草も6月には奥の水辺に咲いていた処があったのだけどいつかの水害で土砂が入り無くなっているのでは?(自然の鷺草が咲くところは少なくなっている)
今度は装備をしっかりして草を踏み分けて見に伺がいたものです。
久々の投稿です。
仕事もバタバタいつの間にかブログを書くのを半年も忘れていました。
先週の事ですが、今シーズンになって初めてのマツダスタジアムでのカープ観戦でした。
前日の試合を観戦した人がとても寒かったと聞き、ユニクロの極暖を着てダウンも来て、ほんとに春なの?と言う出で立ちでマツダスタジアムに向かいました。
温かいコーヒーとカイロも持って準備万端。
まだ勝ちがないカープになんとか今日こそはと思いながら観戦しました。
先発の森投手も調子が良くて、8回まで無失点の好投を見せてくれました。
打つ方はヒットを11本打つも得点になかなか結びつかない場面が多かったけど、2点を取りなんとか今季初勝利することが出来ました。
8回のノーアウト1、2塁でハーンが抑えてくれたのが大きかったですね。
最後は栗林君が見れたのが最高でした。
先日、大竹市にある下瀬美術館に遊びに行って来ました。
2023年3月に開館したまだ新しい美術館のようですが、私は全然知りませんでした。
仕事で関わりのある丸井産業㈱が創業60周年を記念して構想されたそうで、この美術館のコンセプトは
「アートの中でアートを観る。」だそうです。
当日は秋晴れと言ってもいいほど気持ちの良い天気で、天候も相まって、最高の美術館巡りとなりました。
美術館の敷地の中にはフレンチレストランも併設されているようなので、次に行くときはそこでランチを食べたいなと思っています。
ドライブがてら、行ってみてはどうでしょう。
以前、カーブスに行っている話をしましたが、実は最近は家でもカーブスをしています。
仕事が忙しい時はなかなかお店に行くことが出来ず、せっかく付いた筋肉もすぐに落ちてしまいます。
そんな繰り返しをここ4年程してきましが、昨年末に「お家でカーブス」と言う新しいプランが加わりました。
お店に行きたくてもなかなか行けない気持ちを払拭する「お家でカーブス」私には持ってこいなプランだとすぐに始める事にしました。
始めて半年程経ちますが、なるべく短い時間でも身体を動かす事は気持ちがいいし、少しでも貯筋出来てるような気がしてます。
忙しくてお店に行けなくても平日の夜や土日に時間がある時は「お家でカーブス」しています。
年を重ねても筋肉は鍛えればいつでも応えてくれます。
お店と併せて出来るだけ続けて行こうと思っています。

先週の事ですが、桜も満開を過ぎたころ、父母含め数名でお弁当持参でお花見をしてきました。
天気も気温もお花見にはちょうど良い気候でしたが、時折、風が吹くと桜吹雪が舞い何とも言えない風情がありました。
私たちが座っていた廻りは桜の花びらのじゅうたんになっていました。
先日、孫のお宮参りに岡山県にある吉備津神社に行って来ました。
吉備津神社は桃太郎伝説ゆかりの神社だそうです。
お守りにも桃を模った物があります。
天気予報では曇りだったのに青空で1月というのに心地よいお宮参りになりました。
さすが晴れの国岡山ですね。
3ヶ月程前に「カーブス」の話をしましたが、あれから1ヶ月後にぎっくり腰になりカーブスを1ヶ月半もおやすみしておりました。
けれど、今はまたぎっくり腰も治り、カーブスを再開しています。
人間は筋肉を付けた方が長生きすると何かで読んだ事があります。
年齢を重ねると走るのが遅くなったり、目が見えにくくなったり食べる物が脂っこい物が苦手になりますが、
筋肉だけは鍛えたら鍛えるだけ筋肉が付くとも書いてありました。
普段の仕事では椅子に座ってパソコンに向き合い、電話の対応だったり、通勤も車通勤ですから、筋肉が付くようなことはほぼしてません(泣)
私も50代半ばになり筋肉の衰えを感じて、カーブスを続けることが長生きに繋がると信じて通っている次第です。

先日、マツダスタジアムにカープの応援に行ってきました。
父親がカープファンだった為、子供のころの夕飯の時間は野球のシーズンになるとテレビはいつもカープでした。
野球のルールなど知らず、たいくつな時もありましたが、やはり広島っ子、今では年に何度かマツダスタジアムまで足を運ぶカープ女子?になりました。
勝負は8月中旬と言われてた新井監督、楽しみにしています。
7月3日は満月でした。
お風呂上りにベランダ越しにオレンジ色の光が見えて、急いでベランダに出てみると、ちょうど満月が山から出てきたところでした。
スマホでパシャパシャ撮ってはみたもののなかなか上手く撮れませんでした。
どうやら7月の満月は「バックムーン(男鹿月)」と言われているようです。
何故でしょう?


皆さん、「カーブス」をご存知でしょうか?
女性だけが30分運動する場所です。
以前から知ってはいたもののもっと年齢を重ねてから行くところと勝手に認識していました。
友達からの誘いもあって、丁度代謝が悪くなってきた年齢でもあったし、軽い気持ちで体験に行ったのが入会するきっかけになりました。
それから4年近く、時々体調が悪かったり、仕事が忙しくいけない事もありますが、今では離れられない存在になってます(笑)
運動も激しいわけではなくいくつかのマシンと足踏みを交互に2周するとちょうど30分で終わります。
健康の為にも週2.3回、軽い運動をするといいとあったので、これからも元気で長生きする為に続けていこうと思ってます。
