広島県呉市の桐田工業株式会社は、住宅ビルの給排水空調換気、消火設備、工場の各種配管等、又水周りのリフォームを行う管工事設備の専門会社です。

桐田工業株式会社

0823-21-9221
HOME
»
ブログ

ブログ

『南蛮煙管の芽が出たよ。』

 未だ開けぬ梅雨、鉢植えの萱に昨年植え付けた種。
8月中頃から9月にかけて出てくる南蛮煙管がひょっこり芽を出しているのを見つける。
美しさはないけど煙管の格好をしてユニークな形、花が開くとピンクに色付く、下に向いて華が開くので昔から歌人に「 思い草 」と歌われています。

 

 

「バックムーン」

 7月3日は満月でした。
お風呂上りにベランダ越しにオレンジ色の光が見えて、急いでベランダに出てみると、ちょうど満月が山から出てきたところでした。
 スマホでパシャパシャ撮ってはみたもののなかなか上手く撮れませんでした。

どうやら7月の満月は「バックムーン(男鹿月)」と言われているようです。
何故でしょう?

 

 

『今年も笹百合』

黒瀬のKさんより今年も「咲いたよ。」と電話をもらう。
伺うと昨年よりも多くの笹百合が咲いている。
百合の中でも気品のある「笹百合」は姿だけでなく香りもよく
Kさんの話だと草を刈りすぎても咲きが悪く、適当に草も残していると
又、猪が球根を食べに来るので電気柵をしてから花も増えたと言っておられ、
管理も大変な様でしたが、花好きのKさんは花が咲くと何もかも忘れて夫婦ともに楽しんでおられる様子
然し、笹百合の種は風に乗って広がるそうですが、初花を咲かせるのに種子から7年以上の歳月がかかるそうです。
管理も大変だけど、笹百合も大変な苦労?をしているのかも。

 

 

「カーブス」

 皆さん、「カーブス」をご存知でしょうか?
女性だけが30分運動する場所です。
以前から知ってはいたもののもっと年齢を重ねてから行くところと勝手に認識していました。
友達からの誘いもあって、丁度代謝が悪くなってきた年齢でもあったし、軽い気持ちで体験に行ったのが入会するきっかけになりました。
 それから4年近く、時々体調が悪かったり、仕事が忙しくいけない事もありますが、今では離れられない存在になってます(笑)
運動も激しいわけではなくいくつかのマシンと足踏みを交互に2周するとちょうど30分で終わります。
健康の為にも週2.3回、軽い運動をするといいとあったので、これからも元気で長生きする為に続けていこうと思ってます。

 

 

「ストロベリーフラペチーノ」

先日、スタバに行き初!「ストロベリーフラペチーノ」を飲んできました。
いつもCMでは見ているもののなかなかスタバに行く機会もなく、一人では飲む気にもならず(笑)
友達とカープ観戦に行くついでにお願いして付き合ってもらって飲んで来ました。
 お味は?思っていた以上にストロベリーの甘酸っぱさと生クリームの甘さが相まって最高においしかったです(^^♪
明日からは「瀬戸内レモンケーキフラペチーノ」が登場するようです。

 

 

『雨蛙』

 梅雨前の暑い日、4階のベランダの花に水やりをしていた時
鉢の中の葉の裏に動くものを発見!
よく見ると緑色に黒い斑点模様の一寸毒々しい雨蛙がいた。
しかし、どうして4階の水気の少ない処へ蛙が?
何処からきた? 
考えても仕方ないのでそっとしてやることに
正面から見ると愛くるしい顔をしている。
鼻は尖って、黒い両目も可愛い。
しっかり水をやり見守ってやりたい気持ちにさせてくれる。 
雨蛙

 

『エヒメアヤメ』

コロナの前の年、東広島市豊栄町の山の中で岡山県では絶滅危惧種に
指定されている「エヒメアヤメ」の説明会がありそれに参加しました。
諸先生方のいろんな説明を聞き、種の入った小さなポットを三個ほど購入し、
家に帰って40センチほどの鉢に植え替えた侭、水やりだけでの4年目
やっと一つの花をつけてくれました。
忘れたころに花をつけてくれたことが嬉しくて
朝鮮半島が陸続きであったころに分布したものであろうと言われるものが
生き続けていると言われているこの花に感動です。


 

 

「ハート島」

先日、大芝島にランチに行って来ました。
五月晴れで、木々も青々として、とても気持ちの良い天気でした。
ランチの予約時間まで、少し時間があったので
ハートの形にみえると言われている島を見に行きました。
ランチも美味しくて幸せな時間を過ごす事が出来ました。
ハートに見えますか?

 

「今日のお昼ご飯」

会社の近くにある「さかい食堂」
以前はお魚屋さんだったそうですが、今は食堂になっているようです。
私は食堂に一人で入る事が出来ず(笑)
いつもお持ち帰りのお弁当を注文して
会社で食べてますが、注文を受けてから作ってくれるので、メインのお魚はほんとに新鮮であたたかく
惣菜もどれもとてもおいしくてくせになります。
今日のメインは白身魚のフライでした。

 

『青色紫蘭』

もう40年も前のこと
友人のKさんが山口市に赴任していた当時、そのKさんを訪ねて何度か行ったのが思い出されます。
花市が美祢で開かれているので行ってみようと連れて行ってくれ
珍しい青色の紫蘭を買って、早、40年、普通の紫蘭と違って育ちにくく
危うく無くなるようなときもありましたが、何とかいまだに咲いています。
何故か青い色は気分を落ち着かせてくれます。